
宙カミーノでは在宅で生活されている方が、出来るだけご自宅の生活に近い形でお過ごし頂ける様に、ご希望をお伺いしながらお世話させて頂きます。ユニットケアの特徴を活かし、お一人おひとりの安心した生活を提供させて頂きます。
ご利用施設案内
- 居室
全室個室でプライバシーに配慮した空間で、ゆっくりお過ごし頂けます。
- 居室内トイレ
各居室にトイレを完備しています。
- リビング
ユニット内で炊飯し、お汁物を温めて、楽しくお話しながら、お食事して頂けます。
- リビング
フロアでは、ご利用者様同士、会話やレクリエーションを楽しんで頂けます。
- 特別浴室
機械浴槽も設置し、ご利用者様のご様子に合わせて、安全で快適な入浴をお楽しみ頂けます。
- 機能訓練室
機能訓練室を完備し、ご利用者様それぞれのお体の状態に合わせたプログラムに沿って機能訓練(リハビリ)を受けて頂けます。
利用料金 要介護の方(1日あたり)
1.サービス利用に係る自己負担金
1割負担の方 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
自己負担合計金額 |
881円 |
961円 |
1,049円 |
1,133円 |
1,212円 |
2割負担の方 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
自己負担合計金額 |
1,762円 |
1,924円 |
2,099円 |
2,264円 |
2,425円 |
3割負担の方 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
自己負担合計金額 |
2,644円 |
2,885円 |
3,150円 |
3,399円 |
3,639円 |
2.食事に係る負担額
第一段階 | 300円 |
第二段階 | 600円 |
第三段階 ① | 1,000円 |
第三段階 ② | 1,300円 |
第四段階 | 1,600円 |
3.居住に係る負担額
第一段階 | 820円 |
第二段階 | 820円 |
第三段階 ① | 1,310円 |
第三段階 ② | 1,310円 |
第四段階 | 3,000円 |
4.送迎に係る負担額
送迎(片道)1割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 218円 |
送迎(片道)2割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 435円 |
送迎(片道)3割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 653円 |
その他
テレビレンタル料 | 200円/1日 | 月の上限2,000円 |
持ち込み家電電気料金 (電気毛布・加湿器・テレビ等) | 20円/1日 | 月の上限500円/1種類 |
散髪 | 2,000円~ | 業者・施術内容によって異なります (要予約/現金支払) |
上記の利用料に加えて、食事料金とお部屋代がかかります。
保険者(市町村)への申請により、介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、所得に応じて利用負担の軽減措置の対象となり、下記の金額となります。毎年の申請が必要です。
利用料金 要支援の方(1日あたり)
1.サービス利用に係る自己負担金
1割負担の方 |
要支援1 |
要支援2 |
自己負担合計金額 |
640円 |
789円 |
2割負担の方 |
要支援1 |
要支援2 |
自己負担合計金額 |
1,279円 |
1,587円 |
3割負担の方 |
要支援1 |
要支援2 |
自己負担合計金額 |
1,919円 |
2,368円 |
上記の利用料に加えて、食事料金とお部屋代がかかります。
保険者(市町村)への申請により、介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、所得に応じて利用負担の軽減措置の対象となり、下記の金額となります。毎年の申請が必要です。
2.食事に係る負担額
第一段階 | 300円 |
第二段階 | 600円 |
第三段階 ① | 1,000円 |
第三段階 ② | 1,300円 |
第四段階 | 1,600円 |
3.居住に係る負担額
第一段階 | 820円 |
第二段階 | 820円 |
第三段階 ① | 1,310円 |
第三段階 ② | 1,310円 |
第四段階 | 3,000円 |
4.送迎に係る負担額
送迎(片道)1割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 212円 |
送迎(片道)2割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 424円 |
送迎(片道)3割負担〈処遇改善加算を含む〉 | 636円 |
その他
テレビレンタル料 | 200円/1日 | 月の上限2,000円 |
持ち込み家電電気料金 (電気毛布・加湿器・テレビ等) | 20円/1日 | 月の上限500円/1種類 |
散髪 | 2,000円~ | 業者・施術内容によって異なります (要予約/現金支払) |
レクリエーション | 有料のレクリエーションもございます。 |
この料金表は、介護給付単位数から単価への計算のため、小数点以下は切り上げて計算しております。
実際の請求時には、若干の誤差が生じる場合がございますので、予めご了承下さいませ。
介護保険証・負担割合証・負担限度額認定証に基づいて、ご請求させていただきますので、更新の際には必ずご提示をお願いいたします。